memrootじしょ
英和翻訳
Get Caught
Get Caught
[ɡɛt kɔːt]
ゲット コート
1.
悪いことをしているところを見つかる、捕まる、不都合な状況に陥る、発覚する
隠していた行動や秘密が発覚したり、予期せぬ問題や困難な状況に直面したりする際に使われます。多くの場合、ネガティブなニュアンスを伴います。
He
got
caught
stealing
cookies.
(彼はクッキーを盗んでいるところを見つかった。)
He
「彼」という男性を指します。
got caught
「捕まった」や「見つかった」という意味で、不本意な状況で発見されたことを示します。
stealing cookies
「クッキーを盗んでいるところを」という、行われていた行動を表します。
She
got
caught
cheating
on
the
exam.
(彼女は試験でカンニングしているところを見つかった。)
She
「彼女」という女性を指します。
got caught
「見つかった」や「捕まった」という意味で、不都合な行動が発覚したことを示します。
cheating on the exam
「試験でカンニングしているところを」という、行われていた不正行為を表します。
Don't
get
caught
in
the
rain
without
an
umbrella.
(傘なしで雨に降られて捕まらないようにね。(=濡れないようにね))
Don't
「~するな」という禁止や忠告を表します。
get caught
「巻き込まれる」「捕まる」という意味で、この文脈では「濡れないように」というニュアンスです。
in the rain
「雨の中に」という場所や状況を示します。
without an umbrella
「傘なしで」という状態や条件を表します。
The
thief
got
caught
trying
to
escape.
(泥棒は逃げようとして捕まった。)
The thief
「その泥棒」を指します。
got caught
「捕まった」という意味で、追跡されていた人物が確保された状況を示します。
trying to escape
「逃げようとしていたところを」という、行為のタイミングや目的を表します。
I
hope
I
don't
get
caught
gossiping.
(おしゃべりしているところを見つからないといいんだけど。)
I hope
「~だといいな」という願望を表します。
I don't
「私が~しない」という否定の行動を示します。
get caught
「見つかる」という意味で、秘密の行動が発覚しないことを願う際に使われます。
gossiping
「おしゃべりしているところを」という、行われている行動を表します。
関連
be discovered
be apprehended
be found out
be exposed